viva venezu~ ビバベネズ

Home > Notes

Facebook

もっと見る

雑記

2020年12月

「J-wave tokyo morning radio」に生出演

大変な一年でしたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私たち 吉澤陽子 と サポ オリエンテ は自発的な活動は控えておりましたので、演奏する機会もあまりない残念ない一年でした。
ただ最後に、ラジオJ-wave、別所哲也さんの朝の番組「J-wave tokyo morning radio」に生出演の話が舞い込みましてコロナが増える中、慌ただしく出演して参りました。

詳しくはこちら
https://www.j-wave.co.jp/special/biglove/
(関東圏の方はまだタイムフリーで聞くことができます。16日出演でしたので、アーカイブのほうに詳細が載っています。)

ということでキャンセル続きの苦しい一年をなんだかいい形で清々しく終える事ができました。今年も皆さんありがとうございました。
来年もお仕事を頂いてもギリギリまで分からない、先の読めない事が多く続くとは思いますが、もしご依頼を考えてくださっている方がおりましたら、ご心配なく。
当方、織り込み済みです!
こちらはいつでも演奏できるように準備しております。
ライブも当分無理そうですが、皆様またいつか元気にお会いしましょう。

良いお年を!

「J-wave tokyo morning radio」に生出演

2020年8月

久しぶりの更新となりますが、コロナ禍の中、皆さんいかがお過ごしですか?
生活環境もコロナ以来だいぶ変わって参りましたが、私はもともとうちに籠っているのが好きなので大変充実した日々を過ごしています。
昔のMD資料のデータ化も捗りましたし、ぬか漬けを始めたり、水族館に通ったり、毎朝走ったり歩いたり。
江戸時代の旅人のように一日十里(40キロぐらい)の歩きが出来るようになりたいのですが、まだ半分の五里どまりですね。

肝心の音楽活動ですが今年入っていた演奏は全部キャンセルとなりました。
6月末の1月より予定しておりました仙台&東京ライブは、紆余曲折あり仙台だけの演奏となり、今回の緊急事態下、感染症に対する考え方が人によってだいぶ違うことを実感いたしました。
メンバーの考え方もそれぞれで、結論といたしましては、コロナが落ち着くまではフルメンバーでの演奏はなしとなりました。
ただ動けるメンバーでご依頼には対応して行きます。

皆さんにまたお会いできるのが来年なのか再来年なのか?
とにかくそれまで皆さん心身ともにお元気で。
その頃には新曲も数曲出来ている事と思います。

追記:昨年のクラウドファンディングに参加していただいた方でまだライブのご招待が残っている方は期限を延長いたしますのでコロナが落ち着いてからお越しください。

2020年2月

世の中が大変なことになって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私たちの演奏にも影響が出て参りました。
東京ドーム、世界らん展での演奏は辛うじて行えましたが、3月14日の仙台榴ヶ岡での春ライブは応援団の方との相談の結果中止とさせて頂きます。
ご注意ください。(詳しくはインフォメーションをご覧ください。)

また29日の東京、下北沢でのライブは今のところ行う予定ですが、また状況により変わってくるかもしれません。
ご了承ください。
まずは皆さん体力をつけ、抵抗力をあげて健康に留意し次回元気にお会いしましょう。

新型コロナウィルスの発生により不穏な世の中ですが自分に出来ることをやっていくしかないですね。とりあえず2月の世界らん展の際は初のカプセルホテルを体験しようと楽しみにしていましたがビジネスホテルに変更してしまいました。3月の下北ライブも本当は新幹線往復を考えていたのですが、こちらも通常通り美弥子さんの車でとことこ行くことになりそうです。

下北沢のお店は築地にあったころ2008年にAhondaで演奏させていただいています。久々のキューバ系のお店です。 3月の仙台も初めてのところですね。お茶やさんの経営するバーでの完全アコースティックライブ!お茶ビールおいしいですので、いらっしゃる方はぜひ。今回は日程重視のためうちの近所での演奏といたしました。遠くなった方すみません。6月は国分町に戻ります。

今回はずいぶん先まで決まっていますが、6月、東京での他のイベントとの兼ね合いから、こちらもピンポイント日程という事で早々に決定いたしました。
何気に国分町のモンドボンゴさんも土曜日の競争率が激しいのでついでに予約しました。宜しくお願い致します。

さすがに6月にはコロナも収束していますよね?皆さんもお気をつけください。

2019年12月

2019年 締めのごあいさつ
今年はオリジナルCDの制作に全エネルギーを投入した一年でした。
過去3年ほどやらなければと思いつつ、しかしやるとなったら私個人にとってはとんでもない労力と時間とお金がかかる事が目に見えていたのでのらりくらりとしていたわけですがようやく実現の運びとなりました。
ネットで買える手段もいろいろ思案中ですが、こちらのサイトからもメールにてお申込みいただけますのでまだの方どうぞ。

今回の一大プロジェクトを通しまして改めて皆さんの真心に触れる事ができました。
クラウドファンディングで、また直接応援してくださった皆様に改めて感謝いたします。
いろいろ苦労も伴いましたが、お陰様で善意と真心に触れる「クリスマスの奇跡が毎日のように起こる」素敵な一年となりました。
おひとり、おひとりに御恩を返しきれないのが残念ですが、また少しでも皆さんの心に響く音楽を作って参りたいと思います。

来年は年明け早々(1月11日)より立教大学でのイベントが控えており、メンバー共々正月気分もないままの音楽生活突入になりそうです(まだ選曲されてないので)。詳細もまだ出ていませんが無料イベントとの事ですので、ご興味ある方ご一報ください。

では改めまして皆さん良いお年をお迎えください。
そして来年も宜しくお願い致します。

2019年9月

今年は夏の名残が長い。
秋 ですが深まってきたとはまだまだ言いにくいですね。
金木犀の香りも気配すらまだありません。
9月29日のアオンダのマラカス奏者ホセの誕生日は金木犀の香りと共にいつも思い出すのですが。

さてクラウドファンディングは9月13日をもって終了いたしました。
おかげさまで無事目標を達成し70名様、572,000円の支援をいただきました。
コレクターとして参加また拡散して支援してくださった方々、本当にありがとうございました。
10月中旬に残りのレコーディングをし予定通りいけば11月1日には発送出来ると思います。
また11月には長年お世話になった東京 青山のブラジル料理の老舗 プラッサオンゼがお店を閉める事になり、そこでの最後のライブも予定しております。
こちらに関しまして次回。

そろそろ秋から冬用の曲の準備に入ります。

2019年8月

7月下旬から8月上旬にかけての一大イベントも終わり一息ついたところです。
各イベントに参加していただいた皆さまには、ご協力に感謝いたします。
各メンバーもそれぞれいろんな刺激を受けたようで、改めてロベルトとジャッキーには感謝ですね。
これでアオンダのツアー以降抱えていた私の義務もようやく果たせたように感じています。
美弥子ちゃんと鈴木さんには何が何でも一度本場のノリを体感して欲しかったんですよね。
ロベルトからはアオンダのほうはどうするのか?と聞かれましたが、いやいやいやいや、そちらは無理です。基本私一人で準備、運営なので経済的にも、演奏家としても、その前に人間として…終わりますね。今回は難聴ぐらいですみましたが。

それも周りの皆さんが陰でいろいろ支えてくださったおかげです。
私の周り、ほんとう神様、仏様レベルの方々が勢ぞろいしているんですよ。
皆さんいつもありがとうございます。

さてクラウドファンディングのほうも今月13日の金曜日で終了です。
順調に推移し、ただいま87%まで来ていますが、もう少しですね。
まだの方、ご参加お待ちしております。
目標は友達100人なので!!!

2019年7月

いよいよクラウドファンディングが始まりました。
9月中旬までの2か月ちょっと、宜しくお願いします。
もちろん目標達成すれば嬉しいですが、達成しなくても作成している途中で今までの自分を振り返ったり、ヴィジョンが見えてきたりと、自分の中での自分探しをずっとしているようで、もうそれだけで私には価値のある1か月でした。だいぶ命は削りましたけど。
なのでプロジェクトに参加する、しないは別にしてどうか立ち寄って見てほしい。
少なくとも何かに夢中になる時のキラキラしたカケラはちょっとだけ感じて頂けるような気がするので。

2019年6月

本当に久しぶりのサイトリニューアルとなりました。活動を休止していたわけではありません。
ただただ、怠け者なだけです。
新しいバンドでの活動をはじめ、より自分らしい音楽をつづけ、それが今回やっと形になります。3年ほど前からレコーディングの話をしてはベネズエラの状態が悪い、と延期になり
今回は3度目どころか5、6回目の正直です。 ライブに来てくださっている常連の方々にはやるやる詐欺と言われたぶん今回も実現するまで誰も信じてはいないでしょう。主催の私でさえ、今回のイベントが終わるまでは気を抜けない状態です。
状況がよくなる日を待ち続けて7年。良くなるどころか、私が知っているものとは姿かたちが全く異なる別のものになり果ててしまったベネズエラ。日々聞こえてくる悪いニュースも知らない国の出来事のように何も感じなくなってしまいましたが、それでも、心に昔のベネズエラのカケラを持って演奏活動を、ベネズエラ音楽の普及活動を続けて行こうと思っています。